インドで杏野も考えた3

annojo2004-11-23

学会2日目。

午前。

“The development of China Sex Museum”
By Prof.Dalin Liu (China)

中国のセックス博物館。
温泉の秘宝館とは違い、まじめに充実。

The Development of Sexual and Gender Identity
By Prof. Milton Diamond (Hawaii)

大体は、何度も聞いた話だが。

あいまいな外性器の人:2000人に一人。
幅広い意味でのインターセックス:1%。

TS双子一致研究。
MTF:一卵性13/27、二卵性2/14
FTM:一卵性3/11、二卵性0/4
育ての親が違う一卵性MTF双生児で一致例。このおじ(おば?)もMTF

両性が好きな人(バイセクシュアル):ambiphilic

「TSは自分で診断できる唯一の病気だ」

“Withiout variety, no evolution!”(多様性がないと進化もない)

質疑:
「ゲイは子供を生まないが、進化に役立つのか」
「子供を育てたりするのに協力できる」

私的には「その答えは自然のみが知っている」のほうがいいと思った。

Transsexualism: History, Modern Development and Concerns
By Prof. Richard Green (U.K.)

「ゲントでも聞いた話だ」と思っていたら、不覚にも寝てしまう。
途中、
「TSは唯一、自分で診断と、治療方法の選択ができる疾患だ」
と、ダイアモンドと同じことを言っていたのが印象的。

そのあと、サボって水泳。

昼飯、カレー。

食後、学会展示場にて、ペニスランプ発見。
2004.9.25.日記のヨルダン展で触れた「青銅製香炉」と類似の形状。
亀と像の違いはあるが。
学会長のコタリ先生に聞いたところ、二つのものは類似のものではと。
展示してあった、ペニスランプは「diwali」(ディワリ)というインドの祭りのときに、ランプとして用いるそうだ。
つまり、祝祭用が用途であった。

午後、博物館。
なかなか。

16時半:Gender Issue & Sexual Behaviour
Dr.Kazuya Ogino (Japan)
The Marriage to Heterosexual Woman and his gay identity

ゲイ男性が結婚しても、その後葛藤が高まり、ゲイアイデンティティが強まる。

Prof. Ayako Uchiyama (Japan)
Attitudes toward sexual misbehaviours among Juvenile Delinquents

売春を悪いと思うのは、非行少年と、一般では差はない。
しかし、「カラオケだけなら」とか、条件がつくと、非行少年は悪く思わなくなる傾向あり。
制服売ってもいいと思うのは、全体の2割強。

Mr.K.Ishimaru (Japan)
Self-esteem and social inclusionary experience in lesbian, gay and bisexual people in Japan

心理学的実験上、カムアウトはゲイの自己肯定感に影響を与えない。

Prof. Chineko Araki (Japan)
Sexuality of the unmarried middle-aged and senior people in - Difference between men and women

中高年独身男性は、世話してもらいたくて、結婚希望。
中高年独身女性は、男の世話はこりごりと、独身希望。

Prof.YukoHigashi(Japan)
Ethical issues on transgenderism in Japan
特例法の光と影。
統計スライドは杏野日記参照?


Dr. Teruo Abe (Japan)
New diagnostic classification for sexual aversion: From the analysis of 414 cases
ほかの人の発表と重なり、聞くことできず。
すいません。

夜、レセプションパーティ。
盛り上がる。
踊るマハラジャ、みたいな。
Green先生は「回るお皿じゃ」。