DSM-5の日本語訳への疑問およびICD-11の「gender incongruence」の日本語訳案の検討

GID性同一性障害)学会第19回研究大会・総会(札幌
http://gid19.kenkyuukai.jp/special/?id=22084
DSM-5の日本語訳への疑問およびICD-11の「gender incongruence」の日本語訳案の検討
はりまメンタルクリニック 針間克己

1. DSM-5の「性別違和」の説明文の日本語訳は不適切ないし不統一な箇所が多数ある。

・gender:「ジェンダー」「性別」→「性別」。
・gender reassignment:「ジェンダーの再指定」「性別の再適合」→「性別の再指定」。
・transition:「移行」「変更」→「移行」
・cross-sex hormone treatment:「異性間の性ホルモン治療」「性転換ホルモン治療」→「反対の性別へのホルモン治療」
・cross-gender behavior:「性別転換行動」→「反対の性別の行動」
・transgender spectrum:「性転換の広がり」→「トランスジェンダースペクトラム
・autogynephilia:「自己女性化愛好症」→「自己女性化性愛」
・androphilia、gynephilia:「男性嗜好」「女性嗜好」→「男性性愛」「女性性愛」あるいは「男性への性指向」「女性への性指向」

2.ICD-11の「gender incongruence」の日本語訳は数案あり検討中である。

留意すべき点。
・assigned genderとexperienced/expressed genderがcongruent でないという意味。
・experienced/expressed genderは男女二分でなく、spectrumである点。
・病理性がないこと。

訳語案:
「性別不一致」:男女二分的ニュアンスが強い?あか抜けない?
ジェンダー不調和」:「ジェンダー」は社会的構築という語感。「不調和」は否定的意味。
「性別不合」:「不合」はあまり使わない言葉。無味乾燥な四字熟語。