ハリーベンジャミン学会報告:We must work together

annojo2003-09-12


学会二日目。
Friday 12th of September 2003:

09h00 –10h40: PLENARY SESSION: Endocrinology
Chaired by: Robert Rubens and Walter Meyer

09h00 – 09h10: Introduction and Laudatio by Robert Rubens
Gooren先生の紹介。

09h10 – 10h20: Long term effects of preoperative and postoperative hormonal
treatment - Louis Gooren (The Netherlands)
ホルモン療法効果の話。
骨粗鬆症の危険性。タバコはすわないように。
10h20 – 10h40: Review on Intersex -Tom Mazur (USA)
HBIGDA会員のIS関与の調査。
HBIGDAは、ISにどう取り組むかを現在検討中である。


10h40 – 11h15: Coffee break.


11h15 – 13h15: ABSTRACT PRESENTATIONS
Session 1: Psychotherapeutic Issues
Moderated by Barbara Warren and Griet De Cuypere

TRANS-itions: 1990-2003, The Evolution of Community-Building Models of Care - Eleanor C. Nealy and Barbara E. Warren (USA)
発表者は元気のいい、「professional dyke」。
LGBTセンターの話。
毎週、6000人が利用するそうだ。

Development of Transsexual Patient Group Support - P. Eaglesham (United Kingdom)
発表者はちょっと気の弱そうなFTM.。
質疑応答で、「patient」という言葉を使うことに突っ込みを入れられていた。
スコットランドでは「patient」だと保険適用されるから、みたいな答え。

Necessity of Self-Help Groups and Psychosocial Counseling for Gender Dysphoric and Transsexual Adolescents – Annerike Gorter (The Netherlands)
発表者はセクシーな若い女性。
この日とあとで中庭で見かけたら、泣いていたけどどうしたのだろう。
自助グループの大切さ。

Marital Therapy and the Transgender Relationship - J. J. Miles and Cathy Pittman (Canada)
配偶者にカムアウトをいかにすべきかという話。

Families of Transgenders in Turkey: Experience From an Secular Islamic Country Between East and West - Sahika Yuksel and Aslihan Polat (Turkey)
トルコでは、家族の無理解が強く大変。
同性愛を避けるためのTSはいるにはいるけどそんなでもないらしい。

Life Course Analysis: The Courage to Search for Something More - Middle Adulthood Issues in the Transgender and Intersex Community and Their Impact on Later Life - Tarynn M. Witten (USA)
パリで旧知の、超パワフルなMTF
TG、ISも長生きできるように、きちんと調査、フォローが必要。

13h15 – 14h15: Lunch
(HBIGDA Committee Meetings)


14h15 – 16h00: PLENARY SESSION: Surgery
Chaired by: Guido Matton and Toby Melzer

14h15 – 14h45: Sex-reassignment surgery: historical review - Joris Hage (The Netherlands)
ロッコの伝説的外科医、Georgesの軌跡をたどる。
1950年ごろより、SRSをカサブランカで始め、生涯で1000例近いSRSをしたという。
何度か結婚をし、最後の奥さんの買い物依存で財産はなくなる。
スポーツを愛し、最後は船遊びの最中水死したとか。
かっこいい人生だ。

14h45 – 15h10: Phalloplasty: is it a worthwhile operation? - Stan Monstrey (Belgium)
会長の講演。
約10年で120例のペニス形成。
手術された人の満足度はまあまあとか。

15h10 – 15h35: Vaginoplasty-Preecha Tiewtranon (Thailand)
膣形成の代表は、20年で2500例のタイのPreecha先生。
日本から PAIでSRSを受ける人は年間10名ほどか。

15h35 – 16h00: Phonosurgery -Felix De Jongh
声を上げる喉のSRS。

16h00 – 16h30: Coffee break.

16h30 – 18h30: ABSTRACT PRESENTATIONS


Session 1: Transgender Identity and Implications for Treatment
Moderated by Randi Ettner and Paul De Sutter

Definition and Synopsis of the Etiology of Adult Gender Identity Disorder and Transsexualism - Terry Reed (United Kingdom)
脳の性分化の総説みたいな話。

Concordance for Gender Identity Among Monozygotic and Dizygotic Twin Pairs -
Milton Diamond (USA)
おなじみダイアモンド博士。
これまでの文献では、15組中9組、(男9組中7名、女6名中2名)の一卵性双生児のGID一致例。
その後インターネットなどで声かけして集めたデータでは、8組中2名が一致。
合計すると、23組中11組、48%で一致。

Internet Pornography, Virtual Identity and the 'Male Femaling' Gaze -Richard Ekins (Northern Ireland)
なんだかよくわからず。

Gay and Bisexual Identity Among Female-to-Male Transsexuals in North America: Emergence of a Transgender Sexuality – Walter Bockting (USA)
愛するBockting王子様の登場。
髪の毛がだいぶ薄く、かつ白くなり、メガネもかけていてちょっとショック。
でも天使のように美しい声は相変わらず。
FTMゲイは、identityを形成していくのにいろいろと苦労していくけど、最後には自分のidentityを確立するという話。

Assessment of Transgender Identity and Role – Richard Docter (USA)
評価尺度を作ってみたぞ、という話。

Client’s View of Gender Identity Life and Treatment Status and Outcome - Lee E. Emory (USA)
当事者の実態調査。
transitionしても、収入は変わらないという結果に、「本当か」とツッコミが入っていた。

The Wish for Children and the Preservation of Fertility in Transsexual Women: A Survey - Paul De Sutter (Belgium)
MTFのホルモン療法前の精子凍結について。
MTFの77%が肯定的に考え、51%が可能であれば真剣に検討するという答え。
肯定的なものは、同性愛、両性愛指向のものに多く、否定的なものは、異性愛指向に多く、「男性的な痕跡を残したくない」からとの理由。
MTFのホルモン療法に関与する医療従事者は、精子凍結について、担当するMTFに情報提供すべきだと主張。

Family and Systems Aggression Towards Therapists Treating Patients with Gender Dysphoria - Randi Ettner (USA)
パリで旧知の愛する Gender Loving Care の著者、Randi Ettner様登場。
相変わらず、お美しい。
TGに取り組むセラピストたちへの、被害体験調査。
かなりの人が、当事者の家族、当事者、組織などから脅しや攻撃を受けているという。
また、昇進や給与に影響が出ている人もいる。
みんな大変だということだ。


20h00: Banquet Dinner
Grand Ballroom, Gent Opera House

オペラ座でパーティー
途中から酔っ払い、ナンパしまくり。

昨日、legal issueのとき隣にいたキャサリンに声を掛けると性別承認の事務局で働いているということで盛り上がる。

LGBTセンターのニアリーに話しかけたところ、このセンターに見学にいった日本人が私の友人たちであったのでこれまた盛り上がる。

Ettnerには、西洋式に抱きついて久しぶりと挨拶されて感激。

Bocktingは、日本では、TGではなくGIDと呼ばれる方がうれしいんだよ、困ったもんだ、なんて愚痴をこぼすと、そういう時期もあるよね、みたいな感じ。

謎の日本人女性に声をかけたところ、 PAIに出入りしているタイ在住女性であることが判明。
うーむ、タイコネクションが形成されつつある。

Goorenは、大学は引退したとのこと。
年金生活だそうだ。
うらやましいようなもったいないような。

Whittleに日本の現状を愚痴る。
「We must work together」
と温かいお言葉をいただく。
涙。