今年も性懲りもなく作ってみました。
1. NHK「ハートをつなごう」LGBT BOOK
手前味噌だが。NHKには来年もがんばってほしい。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20100730
2. デートDVと学校
良書でした。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20100828

- 作者: 高橋裕子
- 出版社/メーカー: エイデル研究所
- 発売日: 2010/08
- メディア: 単行本
- クリック: 23回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
3. セクシュアリティの多様性と排除
名論文集でした。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20101115

セクシュアリティの多様性と排除 (差別と排除の〔いま〕 第6巻)
- 作者: 好井裕明
- 出版社/メーカー: 明石書店
- 発売日: 2010/11/12
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
4.性犯罪者の治療と処遇
出版に感謝です。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20101125

- 作者: ウィリアム・L・マーシャル,ヨーランダ・M・フェルナンデス,リアム・E・マーシャル,ジェリス・A・セラン,小林 万洋,門本 泉,大森 明子,齋藤 栄二,里見 聡,谷 真如,西田 篤史
- 出版社/メーカー: 日本評論社
- 発売日: 2010/09/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
5.生殖医療と家族のかたち 先進国スウェーデンの実践
日本では?
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20100719

生殖医療と家族のかたち 先進国スウェーデンの実践 (平凡社新書)
- 作者: 石原理
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2010/06/16
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
6.性的なことば
興味ぶかかったです。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20100301

- 作者: 斎藤光,澁谷知美,三橋順子,井上章一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/01/19
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
7.オッパイをとったカレシ。−約束
前作と比べて、FTMさんもずいぶん変わりました。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20100118#p1

- 作者: 芹沢由紀子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/01/13
- メディア: コミック
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
8.同性愛と異性愛
同性愛から見るとこうなるのかな、と思いました。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20100422

- 作者: 風間孝,河口和也
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2010/03/20
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 88回
- この商品を含むブログ (32件) を見る
9.四巨頭会談―男好きの男と女好きの女と女だった男と男だった女
漫画の「愛と誠」は、二台巨頭だったな。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20101116

- 作者: 能町 みね子,竹内 佐千子,西野 とおる,かずあき
- 出版社/メーカー: ブックマン社
- 発売日: 2010/11/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 22人 クリック: 417回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
10.性同一性障害――児童期・青年期の問題と理解
訳書のタイトルが印象的でした。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20101023

- 作者: ケネス・J・ズッカー,スーザン・J・ブラッドレー,鈴木國文,古橋忠晃,早川徳香,諏訪真実,西岡和郎
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2010/06/19
- メディア: 単行本
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
2002年杏野賞受賞作品発表
http://www.harikatsu.com/nikka2/calen.cgi?mode=view&YMD=20021223&w=1
2003年杏野賞受賞作品発表
http://www.harikatsu.com/nikka2/calen.cgi?mode=view&YMD=20031224&w=3
「The Book of the Anno, 2005」
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20051224/p1
「The Book of the Anno, 2006」
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20061217
「The Book of the Anno, 2007」
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20071221#p1
「The Book of the Anno, 2008」
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20081220
「The Book of the Anno, 2009」
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20091221