うらやすだより

第151回浦安ジェンダークリニック委員会(1/20 )報告

 ●個別症例検討:2例
   ホルモン療法開始:     0名 承認
   ホルモン療法継続:     0名 承認
   ホルモン療法再開:     0名 承認
   乳房切除術   :     1名 承認
   性別適合手術  :     1名 承認(山梨大学
     ( FTM 2名、 MTF 0名 )
   以上、2名が承認されました。

 ●行徳総合病院で、乳房切除術及びSRS受け入れの準備が整った旨の
  報告があった。

FTM戸籍変更20-24歳、年別推移

はりめん調べ。

 

年 20-24歳人数/全体FTM人数 %

2005 1/9 11.1

2006 2/15 13.3

2007 4/29 13.8

2008 18/70 25.7

2009 11/57 19.3

2010 25/85 29.4

2011 28/81 34.6

2012 43/109 39.4

2013 47/127 37.0

2014 33/102 32.4

2015 35/126 27.8

2016 43/134 32.1

2017 40/123 32.5

2018 31/107 29.0

2019 12/104 11.5

 

考察

やはり、20代前半FTMは減少傾向か。

2012年がピーク。2012年に24歳だったFTMは、1988年生まれ。14歳の時に金八を見た、まさに金八世代。

長期的にみると、やはり金八効果はあったのではないか。

また近年はLGBTが普及。

10年くらい前は、コミュニティは、もっぱら手術をめざすFTM集団。

参加すると、アテンド会社系の人が手術のすばらしさを説き、形成されたペニスを皆で鑑賞、といったことが多かった。

最近の10台の若者は、成人式、パレード等LGBT系のコミュニティに参加。

病理化されてないLGBの人と接したり、SRSまでせず堂々と生きているTの人と出会う機会も多い。

よって20台前半のFTMが減少、それが昨年の戸籍変更者全体数の減少、といったことになっているのかもしれない。

 

あと、かつての戸籍変更動機に、会社就職にあたり男性として、というのがあった。

最近は企業の理解が進み、あまり戸籍変更の必要性はない。

一方で20代後半では、結婚を考えるようになり、戸籍変更するものは、変わらずいるため減少は見られない。

つまり、主たる変更動機が、就労から結婚に変わったともいえるかも。

 

2019戸籍変更診断書統計

FTM:104
MTF:40
合計:144

年齢分布
FTM
~19:0
20~24:12
25~29:61
30~34:18
35~39:5
40~44:6
45~49:2
50~54:0
55~:0

MTF
~19:0
20~24:8
25~29:12
30~34:6
35~39:6
40~44:2
45~49:1
50~54:4
55~59:1
60~64:0
65~:0


SRS医療機関
FTM
日本
ナグモ:18
深江:15
恵比寿TG:2
他:4

タイ
ヤンヒー:45
ガモン:19

韓国

1

MTF
日本
ナグモ:9
山梨:1
フローブ:1

タイ
ヤンヒー:3
ガモン:21
スポーン:1
ミラダ:4

http://d.hatena.ne.jp/annojo/20090806
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20080115
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20080116
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20091228#p1
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20110104#p1
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20120107
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20130104
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20140109#p1
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20150102
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20151227#p1
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20170105#p1
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20180105#p1

https://annojo.hatenablog.com/entry/20181231/p1

新国立競技場 LGBTトイレ

「新国立競技場にLGBTトイレ」ができたと聞き、悪い予感がして、画像調べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00010002-flash-peo.view-003

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191222-00010002-flash-peo

 

特に変なピクトグラムもなく「all gender toilet」で、まあ一安心。

でも「LGB」は関係ないと思うけど。

 

 

あと、「男女共同利用」とあるが、これは調べたら、「異性の同伴者との利用」も想定しているとのこと。

男女一緒にトイレに入り・・・と一瞬妄想がひろがったが。

例えば男性障碍者に女性介護者が同伴して、と言った使用の事だと気が付く。

https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/kokuminmukeshiryou/shinkokuritsukyougijyouseibijigyou_1_00.pdf

@okayama 変わる!? 社会の中の”男女”

 

NHK岡山 12.13.総合 金曜 午後7時30分(岡山県域)

 

トランスジェンダー性同一性障害)の人は周りにいますか?医学的に体の性と自認する性が違う人たちは今、社会のなかで不利益に苦しむ。多様性のある社会を築くには?
体の性に違和感をもち、自認する性で生きたいと願うトランスジェンダー性同一性障害)の人たち。精神科医の診断を受け、ホルモン治療などで見た目を女性から男性へ、男性から女性へと変えるが、社会に受け入れてもらえない。戸籍上の性別を変えるには、生殖機能を無くす性別適合手術を行うしか道はない。リスクを伴う手術をしないと自由に暮らせないのか…。その苦悩を受け止め多様性のある社会を築くには何が必要か、考える。

www4.nhk.or.jp