ヴァーブ 第4回市民講座 フォーラム「性同一性障害の現状とこれからの方向性」

以下ヴァーブ様より

=========================================

性同一性障害の現状とこれからの方向性」特定非営利活動法人 ヴァーブ 第4回市民講座
フォーラム「性同一性障害の現状とこれからの方向性」
http://ai-sun.com/verb.org/project/event-verb/06-11-25-forum.htm

性同一性障害の現状は・・・・?
・『性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律』 の改正が来年に迫ってきましたが、その動向は?と当事者にとって依りよい改正が出来るのか?
性同一性障害の診療拒否もおきている医療の今後はどうなる?
性同一性障害の為に、職場仕事も満足にさせてもらえず、解雇を通告される現状があるが、この様な労働問題をどう考え、解決していけばよいのか?
・無用なカミングアウトは必要が無いと思うが、カミングアウトが先にあると考えることについてどう思うのか?

等々・・・性同一性障害の現状とこれから向かう方向性を示唆できるのか?
コーディネーター: 小林 雅美氏 (市民有識者北海道大学大学院)
パネリスト: 池田 官司氏 (精神科医札幌医科大学
       : 大島 俊之氏 (民法学者/神戸学院大学法科大学院
       : 小笠原 勝己氏(北海道保健福祉部福祉局障害者保健福祉課 主幹)
       : 西田 祐子氏 (白老町議会議員/地方の状況と町民と母親の立場から)
       : 阿部 愛奈美 (ヴァーブ理事/性同一性障害当事者)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※「北海道新聞社会福祉振興基金」助成事業
と き : 2006年11月25日(土)  開場17時40分、開演18時〜20時30分

ところ : かでる2・7 北海道立道民活動センター 820研修室(8階)定員144名
     http://www.kaderu27.or.jp/ 
     札幌市中央区北二条西七丁目 TEL:011-204-5100

参加費:500円(事前の参加申し込みが必要です。〆切11月20日必着)

ご参加のお申し込みはこちらから⇒ http://ai-sun.com/verb.org/cgi-bin/mail/y_mail.cgi?id=forum

主催:特定非営利活動法人ヴァーブ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※フォーラム終了後にご参加者の皆様を交えてささやかな懇親会を予定しています。

お申し込みはこちらから⇒ http://ai-sun.com/verb.org/cgi-bin/mail/y_mail.cgi?id=forum

懇親会にご参加されるには、事前のお申し込みが必要です。
 参加費は3500円を予定しています。当日懇親会会場にて申し受けます。
 懇親会会場は、フォーラム当日会場でご案内させていただきます。

 参加のお申し込みは、氏名、住所、電話番号を添えて、
 NPO法人ヴァーブ事務局までFAXか郵便又は電子メールでお願いいたします。
 (電話による事前申し込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。)

 当日は会場受付にて、ご参加申し込み時のお名前で、
 お申し込みの確認をさせていただきます。ご了承ください。

お問い合わせ:0144−31−7782(阿部)まで
  Eメール:zimukyoku at verb.org.ai-sun.com
メールアドレスは at を @ に置き換えてご使用をお願いいたします。

=============================================


性同一性障害の法的諸問題特定非営利活動法人 ヴァーブ 第5回市民講座
講演会「性同一性障害の法的諸問題」
http://ai-sun.com/verb.org/project/event-verb/osima11.26-lecture.htm

性同一性障害の今後を考える
地域社会との共生と自分らしく生きる道は?

GID特例法施行後の以後、地方の医療現場では診療拒否とも受け取れる、性同一性障害当事者排除の動きが加速されている現在、この様な地方医療の後退は何を意味しているのか?地方自治体は当事者の訴えもそこそこに、詳細な調査をおこなわず、この様な諸問題は放置されたままになっている現状が危惧される今日この頃、地方においての性同一性障害に関する医療の後退をどのようにくい止め、さらには今後の医療の進展をどのように進めていけばよいのか?。さらに近年に於いては、小・中学校、高等学校などの若年当事者の諸問題も深刻化している。教育側の配慮と対応を求めたい。また、当事者も問題意識を高く持ち、社会の中で自分自身が自分らしく暮らせるようになるには、いかなることをおこなえばよいのか、自らのさらなる意識の高揚を求めたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※「北海道新聞社会福祉振興基金」助成事業

と き : 2006年11月26日(日)  開場13時45分、開演14時〜16時
ところ : 苫小牧市民活動センター ふれあい3・3 会議室2(3階)
     http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/simin-katudo/index.htm
     苫小牧市若草町3丁目3番8号 TEL:0144-32-7111 
参加費:500円 (資料代)
主催:特定非営利活動法人ヴァーブ

お問い合わせ:0144−31−7782(阿部)まで
  Eメール:zimukyoku at verb.org.ai-sun.com
メールアドレスは at を @ に置き換えてご使用をお願いいたします。